![]() |
K・ヤイリである さしてこのギターに興味があった訳ではないのだが '14年「ガロ井戸Withサンタラ」ツアーの時に諏訪から名古屋の移動日に 岐阜県可児市にあるヤイリの工房へ寄った。 ヤイリスタッフが 「よかったら使ってください」 と云うので何十台もギターがあるギャラリーで数本弾いたのだが俺は気に入らず 「エレアコじゃなく生弾かせてよ」 と云うと 「生はモニターで出していないのでエレアコで」 と云うのでこのカッタウエイにした。 そんで帰り際にスタッフは 「先月チャボさんが同じギターを持って行きました」だと、あれ! しかしこのギターを鳴らすには手を焼いた。 エレアコでサウンドホールがあるものはモニターの音でハウリングが起きる、その対策の為にこのギターはトップ板がまったくと云っていいほど振動しないのだ、 その考えは分かるにせよ トップ板が鳴らないギターがエレアコとは云えアコギと呼べるのか? 対策としてギターマイクは使わずラインとアンプで音を出している。 「古井戸再会ライブ」でチャボはこれのワンランク上の生ギターに跡付けのピックアップを付けて使用していた、価格は3万ほど上だが少々拗ねてるしだいだ。 K・ヤイリ WY−1 シリアルは60200 |